こんにちは!
最近、三國志真戦にハマっているしえるです!
今回は、三國志真戦を始めたばかりで部隊編成をどうやって組んだらいいかわからない方に向けて、
『三國志真戦の強い部隊の組み方(基礎編)』
について詳しくご紹介します!
ちなみに、序盤攻略のコツについてはこちらで解説しているのでまだ見てないって人はこちらの方から見てくださいね。
・戦法について知り、選ぼう
武将の選び方
属性や適性が高い武将を使おう
部隊編成をする際は、武将の属性や適性(ステータス)を確認して編成するようにしましょう!
編成の際に各属性の確認や並び替えが行えます。
各適性とステータスに与える倍率
S | 120% |
A | 100% |
B | 85% |
C | 70% |
武将のマークを確認しよう
武将の画像の下にあるマークは何かというと、その武将の大まかな役割を表しています。
序盤の占領部隊においては、「武」や「戦」を持つ武将を使うのが無難といったところ。
武将のマーク一覧
マーク | 解説 |
武 | 武力が抜群で、兵刃攻撃に長けた猛将 |
戦 | 進攻と守備を兼ね備えたバランス型武将 |
盾 | 防御能力抜群の武将 |
謀 | 知略が抜群の計略立案型武将 |
兼 | 兵刃と計略立案ともに得意とする全能型武将 |
補 | 協力が得意な補助型武将 |
控 | 戦法などの制御が得意な武将 |
医 | 治療が得意な医師型武将 |
政 | 生産、屯田、発展が得意な内政武将 |
魅 | 探訪、鍛造、調馬が得意な内政武将 |
蛮 | 猛々しく勇猛な部隊の武将 |
仙 | 神通広大な仙術 |
黄 | 黄巾軍武将 |
卒 | 普通兵士 |
「仙」武将は特殊効果を持つ
「仙」持ち武将は戦闘開始時に全ステータスが30%も上昇する隠された特殊効果を持っています!
該当メンバーはこの3人!
華佗 | |
左慈 | |
于吉 |
内政武将は編成しない!
マークが「政」や「魅」の内政武将は基本的に適性やステータスが低いです。
戦闘させると兵の損害が大きくなってしまうことが多くなるので注意しましょう!
序盤は武力と統率を重視する
序盤は武力と統率の高さが重要となってきます。
知力や速度は序盤の戦闘にはそれほど大きな影響を与えないので、優先度は低いです。
各ステータスの概要
武力 | 戦闘時の基本的な攻撃力 |
知力 | 戦法(スキル)に対する攻撃力・防御力 |
統率 | 戦闘時の基本的な防御力 |
速度 | 戦闘中の行動順
※部隊の行軍速度とは異なります。 |
主将に強力な武将を配置しよう
主将の兵数が0になると戦いに負けてしまう
ため、主将には基本的に1番強力な武将を配置するようにしましょう!
副将に関しては、兵数が0になっても戦闘に負けるわけではありません。
主将なら強化される戦法もある!
戦法(スキル)の中には、武将が主将の時に追加効果を発揮するものがあります。
強い部隊に装備品を持たせよう
レベルが20以上の武将には装備品を持たせることができます。
戦闘に関連する属性が上がる装備品を持っていたら強い部隊に装備してみましょう。
部隊の陣営を揃える
君主殿レベル5から建てられる建設物で、同じ陣営3人で編成された部隊の武将のステータスを強化できるようになります。
同陣営の強力な武将が多いようなら、その3人で部隊を組み、対応する建築物を強化しましょう。
次は、戦法の選び方を解説していきますよ!
戦法の選び方
戦法がどの能力に影響されるかを知ろう
戦法の中には、『兵刃ダメージ』や『知力の影響を受ける』といった内容があります。
戦法を十分に活かすためには、各戦法が影響する能力を把握しておき、属性ポイント割り振りや戦法の学習に活かしましょう。
状態変化を知ろう
戦法の中には見方や相手に対してステータス変化や継続的ダメージを発生させるものもあります。
状態変化によるコンボも可能
相手が特定の状態の場合に追加効果を持つ戦法も存在します。
こういった戦法を見かけたときは、追加効果を発動できないか自分の持っている武将の戦法を調べてみましょう。
まとめ
今回は、強い部隊の組み方の基礎編として、武将の選び方と戦法の選び方の2つに分けて徹底解説しました!
まずはこの基礎を理解して、戦いの知識として持っておきましょう。
次は、強い部隊の組み方の実践編を徹底解説していきますので、ぜひそちらも読んでくださいね!
初心者必見の序盤攻略のコツを徹底解説している記事をまだ読んでいない方は、タップして読んでください!
それでは、また!