家や外出先で好きな映画やドラマを思う存分楽しめる動画配信サービス。
数ある中でも、かなりリーズナブルな価格で国内最大級の配信数を誇り、
圧倒的なコストパフォーマンスを持つのが
「dTV」
です。
今回は「dTV」が提供するコンテンツのラインナップや
メリット、デメリットについてレビューしていきますので、
登録しようか検討している方はぜひ参考にして見てください!
ドコモユーザー以外も使える国内最大手のサービス

dTVはNTTドコモが提供し、エイベックス通信放送(ドコモとavexの合弁)が運営している動画配信サービスです。
人気の秘密は何と言っても、月額550円(税込)という
リーズナブルな料金設定にも関わらず、120,000本もの
膨大な数の作品数が配信されていることです!
また31日間の無料お試し期間も用意されていますのでどういう感じかだけでも知りたい方にはとても嬉しいですよね!
dTVのサービス内容

dTVは「dアカウント」を作成すればドコモユーザーでなくても利用することができます。
スマホ・パソコン・テレビなどのマルチデバイス対応で、
場所を問わず楽しめるほか、
最新映画のオンライン試写会やdTVプレミアムイベントへの招待など、会員だけの特典も用意されています。
コンテンツのジャンルは?
コンテンツのジャンルは洋画、邦画、音楽(ミュージックビデオやライブ映像)、アニメ、そして国内外のドラマ、韓流・華流、キッズ、教養・バラエティ、マンガ、エクササイズ動画など、
幅広いジャンルの作品から自分のお気に入りを検索することができます!
また放映中のテレビアニメなどの見逃し配信も行っています。



dTVのデメリット

これだけいいサービスのdTVですが、一方でデメリットも気になりますよね。
そこでデメリットもご紹介します。
①120,000本全てが見放題ではない
配信コンテンツ数が120,000本とはいっても、全てが定額見放題ではありません。
最新映画などはレンタルになり、月額料金にプラスして費用がかかってしまいます。
レンタルは標準画質で400円、HD画質で500円になっています(ともに税抜)。
最新作が有料なのは他のサービスでも同様ですよね。
しかしdTVならdポイントでレンタルすることができるので、キャンペーンなどでゲットしたdポイントで新作映画やドラマが見られます。
②見たいタイトルがあるとは限らない

圧倒的なコンテンツ数を誇るdTVですが、120,000本の中にはカラオケやミュージックビデオ、エクササイズ動画なども含まれます。
こういったコンテンツも含めての配信数ですので、旬の映画やドラマを豊富に楽しみたい方には物足りない部分もあるかもしれないです。
まとめ
とにかく安い料金で豊富な配信数がとても魅力ですが、
実際に利用する際は配信されているもののラインナップをしっかりとチェックしてから利用したほうがいいですね。
とにかく月額550円はかなりの魅力ですので、ぜひ気になる方はまず31日間の無料お試しで体験してみるのもいいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す